2014年05月01日
「影と遊ぶ」東京・京橋にて
先日、銀座のギャラリー椿へ行った時のこと。
早朝に銀座にいたのですが、歩道に映る影があまりにもきれいで楽しくて
つい何枚も写真を撮りました。
なので久し振りに「街角アート」のカテゴリーでご紹介します。
4月12日(土)の午前9時頃だったと思います。
朝の光もきれい。
影も楽しい。
下を見ないともったいない!
2013年12月23日
六本木ミッドタウンのクリスマス
12月19日(木)、六本木ミッドタウンへ行ってきました。
クリスマスが近いこともあり、クリスマスらしい華やかな雰囲気でいっぱいでした。
これはクリスマスツリー。
よく見ると小さなサンタクロースでいっぱい。
館内が銀河の煌めきでいっぱいでした。
パーツの一つ一つは、材質は分からないけど薄いキラキラするものですね。
外のイルミネーションもきれいだったのですが、この日は雨降りの特別寒い日。
根性無しなので、あまりの寒さに外での撮影は断念しましたm(__)m
クリスマスが近いこともあり、クリスマスらしい華やかな雰囲気でいっぱいでした。
これはクリスマスツリー。
よく見ると小さなサンタクロースでいっぱい。
館内が銀河の煌めきでいっぱいでした。
パーツの一つ一つは、材質は分からないけど薄いキラキラするものですね。
外のイルミネーションもきれいだったのですが、この日は雨降りの特別寒い日。
根性無しなので、あまりの寒さに外での撮影は断念しましたm(__)m
2013年12月11日
東京オペラシティのクリスマスイルミネーション
12月9日(月)に東京初台の東京オペラシティへ行ってきました。
バッハ・コレギウム・ジャパンの定期演奏会を聴きに行ったのですが、
今ご紹介したいのはオペラシティのクリスマスイルミネーション。
ツリーのイルミネーションと、常設展示のヒトガタ大型オブジェのコラボがおもしろい。
そしてコンサートホールのロビーには、生け花で有名な假屋崎省吾氏の作の
「きらめき」が展示されていました。
2013年12月10日
丸の内のイルミネーション再び
12月8日(日)は久し振りに会う友人と有楽町で食事をしてから
東京駅まで歩いていこう、という事になりました。
私は銀座の通りを歩きたいな、と思ったのですがこの時は友人の
意見をとって丸の内へ。
11月にもみたイルミネーションは変わってはいませんが、日曜の夕暮れ
という事もありかなりの人出がありました。
そして1カ所で皆さん固まって木の上の方を撮影している。
それまで気が付きませんでしたが、電球の中に数個だけミッキーマウスの
形の物があるのでした!
つまり隠れミッキー!
最初はどこにあるのか分からず、友人から言われてもなかなか分からなかったのに
いったん自分でみつけると、他の木でも「あ、あそこにある!」と気がつく
ようになりました。
ちょっとぼけた写真ですが、アップするとこんな風。
全ての街路樹に隠れミッキーがあるのかどうかは不明ですが、こうやって
宝探しでもするみたいにあちこち見るのは、なかなか楽しい。
数十分前は丸の内なんて・・・なんて思ってた私がこのかわりよう(^_^;
人と一緒だと、一人の時とは違って同じ風景でも見る視点が変わるものだと実感しました。
2013年11月29日
2013年11月16日
2013年11月08日
東京スクエアガーデンのクリスマスイルミネーション
11月に入り、早くもあちこちでクリスマスイルミネーションが観られるように
なったようです。
今日は、東京・京橋駅すぐそばの東京スクエアガーデンを通った際、
イルミネーションがきれいでしたので撮影をしました。
すぐそばの通りで止まっていた車も、まるでオブジェのよう。
2013年10月22日
夜の街のボックスシアター in 乃木坂
私のブログのカテゴリーの一つがアートな風景をご紹介する「街角アート」
しばらく更新していませんでしたが、8月にこんな写真を撮っていたのを
今頃思い出したのでご紹介します。
東京メトロ乃木坂駅、すぐ側の景色。
昼間観たら、たぶんあまり感銘を受けない、むしろ何となく目障りにすらおもえる物が
夜になるとなんだかとてもきれいに見える。
まるでからくり仕掛けのボックスシアターみたいな風景ではありませんか。
その正体は、ブライダル衣裳や式場の紹介をしている某有名会社の建物なのでした。
しばらく更新していませんでしたが、8月にこんな写真を撮っていたのを
今頃思い出したのでご紹介します。
東京メトロ乃木坂駅、すぐ側の景色。
昼間観たら、たぶんあまり感銘を受けない、むしろ何となく目障りにすらおもえる物が
夜になるとなんだかとてもきれいに見える。
まるでからくり仕掛けのボックスシアターみたいな風景ではありませんか。
その正体は、ブライダル衣裳や式場の紹介をしている某有名会社の建物なのでした。
2012年09月19日
二重の虹と飛行機と
今日は私の住む千葉県松戸市は朝から、雷を伴う大雨でした。
昼過ぎには雨も止み、少し陽もさしてくるようになってました。
夕方、5時半過ぎ買い物に行こうと外へ出たら虹が!
それもよく見ると、はっきり見える虹の外側にもう一つ薄く虹がでてるではないですか。
(写真ではとてもわかりずらいとおもいますが)
先日も虹を目撃しましたが、今回のような二重ではありませんでした。
外出時はいつもデジカメを持ち歩いているので、急いで撮影。
(オートフォーカスの普通のカメラです)
住宅街なので電線がじゃまですがお許しをm(__)m
その時の反対側、夕陽の方角の空はこんな風。
<2012-09-20追記>
今回のような虹のことを副虹(ふくこう、ふくにじ Double Rainbow)と言うのだそうです。
昼過ぎには雨も止み、少し陽もさしてくるようになってました。
夕方、5時半過ぎ買い物に行こうと外へ出たら虹が!
それもよく見ると、はっきり見える虹の外側にもう一つ薄く虹がでてるではないですか。
(写真ではとてもわかりずらいとおもいますが)
先日も虹を目撃しましたが、今回のような二重ではありませんでした。
外出時はいつもデジカメを持ち歩いているので、急いで撮影。
(オートフォーカスの普通のカメラです)
住宅街なので電線がじゃまですがお許しをm(__)m
その時の反対側、夕陽の方角の空はこんな風。
そして虹を背景に飛行機が。
なんというジャストタイミングでしょう!
なんというジャストタイミングでしょう!
<2012-09-20追記>
今回のような虹のことを副虹(ふくこう、ふくにじ Double Rainbow)と言うのだそうです。
2011年12月29日
大仏様の頭
年末になって、皆様正月準備などいろいろと忙しい頃と思います。
私の年末年始は、今日は仕事が休みなのですが後は1月2日と6日のみ、休み。
大晦日、元日も仕事です。
いつかご紹介したいと思っていた、近所の「あるもの」をご紹介します。
正月に書こうかと、おもったのですがあまり正月らしくもないので年末にしました。
家のすぐそば、歩いて数分の所にこんな景色が。
なぜか大仏様の頭のみ、があるのです。
そばに自転車に乗っている方がいるので、その巨大さは分かっていただけると思います。
後ろにあるのは仏具を取り扱っている翠雲堂さんの工場。
もうこういう状態が何年もなので大仏を作っている途中、ではないようです。
(翠雲堂さん公式サイトはこちら。でも、サイトにはこの大仏様の頭のことがのってない)
アートな景色というより奇観ですが、珍しいのはかわりないかと(^◇^;)
私の年末年始は、今日は仕事が休みなのですが後は1月2日と6日のみ、休み。
大晦日、元日も仕事です。
いつかご紹介したいと思っていた、近所の「あるもの」をご紹介します。
正月に書こうかと、おもったのですがあまり正月らしくもないので年末にしました。
家のすぐそば、歩いて数分の所にこんな景色が。
なぜか大仏様の頭のみ、があるのです。
そばに自転車に乗っている方がいるので、その巨大さは分かっていただけると思います。
後ろにあるのは仏具を取り扱っている翠雲堂さんの工場。
もうこういう状態が何年もなので大仏を作っている途中、ではないようです。
(翠雲堂さん公式サイトはこちら。でも、サイトにはこの大仏様の頭のことがのってない)
アートな景色というより奇観ですが、珍しいのはかわりないかと(^◇^;)